フツーの自己啓発

汎用性と再現性とその他

人の人生は儚く空しい

エルサレムでの王、ダビデの子、伝道者のことば。

空の空。伝道者は言う。空の空。すべては空。

日の下で、どんなに労苦しても、それが人に何の益になろう。

 

私は、日の下で行われたすべてのわざを見たが、なんと、すべてがむなしいことよ。風を追うようなものだ。 (伝道の書1:1~3、14)

 

 

 

もし神が存在していないなら、人生には意味がない。それが、人類が経験してきた悲劇の歴史である。

 

力を誇り弱い者を虐げてきた者たちもいずれは死んでゆく。神を信じない人たちの滅びの美学であり、

 

神を信じない日本人にとってなじみのある人生観である。「人生は空しい」とソロモン王も語った。

 

 

参考文献

 

 

平家物語』第一巻「祇園精舎」より

 

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も

 

久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。

                            

平家物語』冒頭部分です

【現代語訳】

祇園精舎の鐘の音は、「諸行無常」、つまりこの世のすべては絶えず変化していくものだという響き

 

が含まれている。沙羅双樹の花の色は、どんなに勢い盛んな者も必ず衰えるという道理を示している。

 

世に栄えて得意になっている者がいても、その栄華は長く続くものではなく、まるで覚めやすい春の

 

夜の夢のようだ。勢いが盛んな者も結局は滅亡してしまうような、風の前の塵と同じである。