フツーの自己啓発

汎用性と再現性とその他

神のみこころに添うことば

「出る月を待つべし 散る花を追うことなかれ 」 ≪希望のことば≫

 

中根東里[なかね・とうり]
(江戸中期の陽明学者、16941765

わたしの中の記憶では、「散る花を惜しむなかれ、出る月を待つべし」でした。希望をあらわしたことばです。まだ、聖書を読んだことのない頃に出会ったことばです。クリスチャンの希望は永遠の命です。そこで、この筆者の実体験とは違いますが、勝手にこう考えてみました。月は[主は救い]つまり、イエスさまです。出る月を待つ、つまり「主を待ち望め」です。散る花はこの世で体験する愛する者、その他、さまざまなものを失う悲しみや苦しみ等を表わしています。

 

「生きとし生けるものに幸あれ」 『スッタニパータ』(『ブッダのことば』)  ≪愛のことば≫

 

やさしいこころの持ち主です。この言葉は、願いを表しています。祈りかもしれません。聖書のことばから、神はすべての人に、また、動物や植物にもご自分の太陽と雨の恵みを与えておられます。まさに神は愛です。また人に対して悪に悪を返すことなく善で報いることを教えています。もし、わたしたちが、「生きとし生けるものに幸あれ」と祈るなら、神の義にかなっています。このこころは人間をはじめ動植物に対する愛です。もし、敵が飢え渇いているなら、水と食べ物を与える愛です。

 

「災い転じて福となす」「史記蘇秦伝」に出て来る、弁論家の蘇秦のことば。  ≪信仰のことば≫

 

災難や不幸を逆に利用して、いい結果に結びつけること。本来は自分の力で良い方向に変えていくという意味ですが、わたしは、まさに、神がこういう方だと知っています。神は、ご自身の救いのご計画に基づいて、すべてを良い方向へと物事を進めて行かれる方です。この神の約束を信じる人は救われます。